資料請求

資料請求

来場予約

来場予約

MENU

QUALITY

室内環境
心地よい住まいを創造。

ROOM CONDITION

住まいの構造は暮らしに大きな影響を及ぼします。
当マンションでは壁や床の厚さや構造、開口部の遮音・気密対策、水流音の低減などを設計時に十分検討し、
適切な配慮を行うことで、快適に暮らせる環境を創りあげています。

音環境

  • ボイドスラブ厚約250mm以上を確保した床

    マンションの上階からの音はドスンという重量床衝撃音や、コツンという軽量床衝撃音が気になります。このような衝撃音に対し、当マンションではボイドスラブ約250mm以上及び、普通スラブ約180mm以上となるスラブ厚を確保することで、遮音性を高めています。

  • 床衝撃音を軽減する床仕様

    スプーンを落とした時の音やスリッパで歩く音などの軽量衝撃音は、フローリングのような固い材質ほど音が伝わりやすく、床の仕上げ材で遮音性能が左右されます。当マンションでは軽量床衝撃音遮音等級ΔLL(Ⅱ)-3の防振ゴムを施した乾式二重床材を採用しプライバシーに配慮しています。

    ※軽量床衝撃音遮音等級ΔLL(Ⅱ)-3は実験室測定の性能値であり現場測定による性能値ではないため、実際は性能の違いが生じる場合があります。

  • 二重床・二重天井の採用

    二重床とは、コンクリートスラブの上にクッションゴム付の支持脚を設けて、軽量床衝撃音の伝達を低減させる効果のある床仕上げを施す構造です。当マンションの居室では、メーカーカタログ表示で軽量床衝撃音レベル性能が軽量床衝撃音遮音等級ΔLL(Ⅱ)-3の二重床材を採用しています。また、二重天井とすることで将来のメンテナンスが容易となるよう配慮しています。※一部を除く

    ※乾式遮音二重床は防振工法を採用しているため、若干の沈み込みが生じたり、壁際に重量物等を置いた時などに床がたわむことがありますが、二重床の構造上問題はありません。※フローリングは、温度・湿度により伸び縮みが生じるため、軋み音が発生したり、隙間ができることがあります。※メーカーカタログ表示における標準型試験体の納まりと当マンションの納まりでは異なる部分があります。※上記概念図はボイドスラブの例です。180mmの普通スラブが一部あります。

  • 水廻り空間の遮音壁構造

    トイレ、浴室、洗面室などの水まわり設備のある場所が居室に隣接する場合には、間仕切壁にプラスターボードを貼りグラスウールを充填します。また居室に隣接するPS(パイプスペース)は、排水竪管に遮音材を巻きつけて防音対策を施します。

  • 断熱性・遮音性に優れた外壁と戸境壁

    外部に面する壁の厚さは約150~220mmです。住戸間の戸境壁は厚さ約200~250mmとし、D-50等級相当の遮音性を目指しています。

空気環境

24時間、室内の空気を少しずつ換気する

  • 近年のマンションは、その構造上非常に気密性が高いのが特徴です。この気密性の高さは遮音や断熱性の面では有利に働きますが、健全な空気環境を維持するためには、計画的な換気が必要となってきます。24時間換気システムは、住戸内に常時微風量の空気の流れをつくり、室内全体の空気を少しずつ換気するシステムです。このシステムにより、意識して窓を開け閉めする手間がなくなり、外出時や就寝時にも自動的に空気の入れ替えが可能となりました。また、換気時にセキュリティを気にする必要がありません。

ホルムアルデヒド対策

  • 使用する内装材は、F☆☆☆☆(フォースター)でホルムアルデヒド放散量の低いものを採用しています。

    ● ホルムアルデヒド

    塗料、防腐剤のほか、建築用接着剤として壁紙・フローリング・合板などに用いられています。このホルムアルデヒドが空気中に揮発したものを多量に吸い込むことにより、皮膚や粘膜が刺激され、さまざまな体調不良や健康障害を引き起こす原因となることがあります。

居住性

ボイドスラブ工法

  • 天井面をフラットで開放的な印象にすることが可能なボイドスラブ工法を採用。通常のスラブ厚200mm前後よりも厚い250~275mmにし、剛性・強度を高めることで、スラブ全体が梁の役目を果たし、小梁をなくしても強度を保つことができます。

    ※厚さ180mmの普通スラブが一部あります。

アウトフレーム工法 (一部住戸を除く)

  • 柱型をバルコニー側や外部に設けるアウトフレーム工法を採用しています。柱が室内に出ず部屋のコーナーがすっきりするため、家具や調度品をスマートにレイアウトできます。

引き戸

  • 居室の入口・洗面室入口には引き戸を採用しています。扉周りに生じがちなデッドスペースが無く、部屋を有効活用できます。

    ※一部居室は除く

室内物干し

天井設置型の物干しを室内にご用意しました。ポールはワンタッチ着脱式で使用しないときは外すことができます。

クローゼット内コンセント

コードレス掃除機や電動自転車電池の充電、ウォークインクローゼット用空気清浄器も利用できるよう、ウォークインクローゼット内にコンセント設置しています。

独立性の高いバルコニー

住戸間にあるパーテーションの上下の隙間を少なくすることで、よりしっかりとプライバシーを確保することができます。

多機能収納

室内スペースをスッキリ、スタイリッシュに使えるクローゼット。洋服から小物、雑貨まで様々なアイテムをたっぷり収納することが可能です。ハンガーパイプと棚板を設けることで収納力と使い勝手を高めています。

洗面室カウンター

洗濯・アイロン掛けの作業が一箇所でできるように集約した使い勝手の良いランドリースペース。お子様が成長するにつれ回数が多くなる洗濯も楽にこなせます。
※一部居室は除く

給気口とインターホンパネル

玄関扉を閉じたまま換気できる、給気口を採用。インターホンの裏側に給気口を配置し見た目にも配慮しました。(一部住戸除く)

下足横多目的空間

ベビーカーや子供用雨具、趣味の道具など自由に使えるスペースを確保しました。壁にはクロスの下地にベニアを設置し、ボードやフックなどを自由に取り付けられます。また、電動自転車充電も考慮しコンセントを設置しております。

メンテナンス性

配管や給排水設備など、特に設計時にメンテナンスへの配慮が重要であると思われる設備に関し、
工法や材質に十分な検討を加えて設計を行っています。
また、さまざまな材料においても傷がつきにくく、メンテナンス性に優れていることを重視し採用しています。

シートフローリング

  • キャスターなどによる傷を抑えるエコ基材(Eハードベース)を採用しています。さらにPVCシートを採用しているため、日焼けや干割れも抑え、汚れもつきにくいため、お手入れが簡単です。

●こだわりポイント

*優れた耐傷性

Eハードベースを採用した本製品は生活の様々なシーンで発生する傷に対して、一般フロアー以上の耐久性を発揮します。

キャスター傷に強い

  • シートフローリング
    キャスター傷が
    目立ちにくい
  • 一般フロアー
    キャスター傷が
    よく目立つ

*美しさが長持ち

PVCシートを採用していますので、直射日光でも日焼けや干割れがほとんどありません。また、摩耗に強く、一般フロアーより優れた耐久性を発揮します。

落下傷に強い

  • シートフローリング
    凹みが
    目立ちにくい
  • 一般フロアー
    凹みが
    よく目立つ

*個性的な美観と品質の安全性

PVCシートを採用していますので、天然木に比べて色むら、色違いが少なく、安定した製品になります。

摩耗に強い

  • シートフローリング
    変色が
    目立ちにくい
  • 一般フロアー
    変色が
    よく目立つ

*お手入れが簡単

汚れがつきにくい床用シートを使用していますので、基本的にワックス不要で、お手入れが簡単です。

キャスター傷に強い

  • シートフローリング
    色取れなし
  • 一般フロアー
    色取れ発生

※掲載の写真はモデルルーム(NE・NLタイプ)を撮影(令和4年2月)したものです。家具・調度品は販売価格に含まれません。また、一部オプション・セレクトには申込期限があります。

資料請求はこちら

資料請求はこちら

来場予約はこちら

来場予約はこちら

TOP